今回は、以前の日記で前置きしていた与謝野町マネジメントのプロジェクトで、まず始めに行うことになった施設見学の様子を写真多めでお届けします。
【プロジェクト概要】
与謝野町は京都府の北部に突き出ている丹後半島の付け根に位置する人口2万3千人の街です。2006年3月1日に、与謝郡の加悦町・岩滝町・野田川町3町が新設合併して誕生しました。
与謝野町はこの合併を受けて、町全体の財政力を上げるために町に置かれた市役所や小学校、幼稚園等の施設の統合を検討しています。そして、このプロジェク
トに以前”与謝野町にある歴史的な建築物の調査を行なっていた”という繋がりのある京都工芸繊維大学が教育の機会として参加させていただく、という話の流れになっています。
 |
与謝野町は赤線の範囲です。北部では天橋立が見えます。 |
|
あとは写真を見て、現場見学の雰囲気を掴んでいただければと思います。
今回は写真整理のため、1日目と2日目に分かれています。ご了承ください。
 |
「特急はしだて」に乗っていざ与謝野町へ!! |
 |
ひまわりの看板がお出迎え。 |
 |
移動はマイクロバスに乗せていただきました。 |
 |
織物が有名な与謝野町は京都へ送る織物をつくることで栄えた歴史を持っています。 |
 |
ぞろぞろ・・・ |
 |
天満神社の一直線で長い階段を発見!若い血が疼いたのか・・・↓ |
Youtubeボタンを押すとよく見えます。
【音量注意】一緒にロッキーのテーマでお楽しみください。
 |
階段を登り切って満足しました。 |
 |
一面土壁の倉 |
 |
雪が降ったお陰でまた違った趣に |
 |
お昼は「井筒屋」でいただきました。 |
 |
お寿司とうどん、大変美味しゅうございました。 |
 |
引き続き見学開始! |
 |
旧加悦町役場庁舎 今は観光協会の拠点として使われています。 |
 |
3月も10日ですね。行き遅れとかそんな関係ねぇ! |
|
 |
野田川庁舎で与謝野町の概要についてご説明いただきました。 |
 |
使われていない集会所を見学 |
 |
中央公民館の集会場 |
 |
野田川体育館では、ご年配の方がテニスを楽しんでおられました。いいな~ |
 |
加悦庁舎の内部 |
 |
施設内にはCATVの設備も |
 |
せっかくなのでちょっとおじゃまして・・・ |
 |
ニュースキャスター気分を体験しました! |
 |
宿泊したのは「リフレかやの里」 |
 |
建築的には天井の異常な高さで暖房費がかかってたまりません、とのこと。 |
 |
最後はお酒と食事を頂きながら、自己紹介と与謝野町の感想を述べていきました。 |
2日目に続く・・・